先日の北海道旅行で「歩く」ことへの関心が高まる中、
よくよく考えてみたら、自分が毎日どのくらい歩いているかも分からず(考えたこともなく)、テレワークの時などはひょっとしたら1000歩も歩いてないのでは・・・と気になり、「まずは自分がどのくらい歩いているかを知ることから始めよう」ということで、万歩計を購入してみました!
スマホでもいいのでは・・・と思いましたが、友人曰く「スマホはずっと持ち歩いてないし、ちょっと重いから」ということで万歩計を選び、実際に使い始めて今日で9日目ですが確かにいいかんじ。
気になる毎日の歩数は・・・(別に気にならない?笑)
1日目:8523
2日目:7350
3日目:3548
4日目:4369
5日目:2348
6日目:6440
7日目:7625
8日目:10643
8日目にあたる昨日、ついに10000歩を超えました。^^
・・・と思っていたら、9日目の本日、なんとそれを超える12364歩!
「毎日10000歩!」など特別に目標を立てていたわけではありませんが、なんとなく嬉しいものですね。
万歩計を身につけてからの変化もあり、まずは自分自身、自然と歩くことに対して意識を向けられるようになったり、
移動の選択肢として、いかに歩かなくてすむかという楽な方だけでなく、逆にわざわざ歩ける方の道や交通手段を選ぶことが増えたり、それに伴い、目的地以外への寄り道がしやすくなって色々出逢いや発見が増えたり、
更には、仕事でなかなか座る暇もないほど大変だった時でも「もう疲れたーきついー」とネガティブで終わらず「疲れたけどいっぱい歩けて良かった」などと、なんだかいいかんじに思えたり。
そしてもともとの目的のとおり、きっと健康にひと役かっているかと思います。^^
ちなみに近年、一日に10000歩は「歩きすぎ」だとも言われているようで、続けると足を痛めたりする可能性もあり、最近ではウォーキングなら8000歩でそのうちの20分はを早歩きなど中強度の運動にすると、もっとも健康効果が高いという説もあるとか。
どちらにしても歩かなすぎや歩きすぎに注意して、歩くことを楽しみながら元氣に過ごしていきたいものです。
かぐやかコーディネーター
宮前 奈々子