自家製全粒粉パン
今年、畑で収穫できた小麦。 収穫後、しっかりと実っているものと そうでないものを、少しずつ分けていましたが・・・ ◆小麦の人選 http://www.caguya.co.jp/wp2/farmblog/other/p9950/ …
2017年8月9日
寒仕込み味噌 ~2017年~
昨日のブログでもご紹介したとおり、 今は、二十四節気の最後の節気「大寒」にあたり、 冷え込みも厳しく、最も寒い頃になりますが、 ちょうど、この寒気を利用し、 お酒や味噌、醤油など…
2017年1月31日
なじみの関係
毎朝「楽健寺酵母」という 天然酵母を使ったパンを焼いて食べてます。 この酵母とは、 もうすぐ5年になる関係です。 最初は、酵母で膨らませるパンなど珍しく、 「酵母を育てていけるか…
2017年1月26日
炭を敷く
先日のブログのとおり「聴福庵」の土台をあげるために、畳や板を外しましたが・・・ ◆土台ジャッキアップ http://www.caguya.co.jp/farmblog/%e8%81%b4%e7%a6%8f%e5%ba%b5/p7721/ &nb…
2016年9月27日
味噌の違い
昨年は、小さな容器3つで味噌を仕込みました。 通常、仕込んだ味噌は、 約10カ月~1年間くらい 冷暗所に常温で寝かせるようですが、 私はマンション暮らしで、 夏場は冷暗所らしいところ…
2016年3月9日
三五八漬け2
昨夜漬けた「三五八漬け」。 「今晩のおかずに♪」と 漬けたきゅうりを取り出してみると、 「んん?!」 きゅうりから水分が出たためか、 昨日はかたかった漬床が、ゆるゆるに。 あわてて…
2016年3月8日
三五八漬け
先日、購入した 三五八漬け(さごはちづけ)の素。 初めて耳にしたのですが、 三五八漬けは、原料の三(塩)・五(米麹)・八(米)の配合が そのまま名前になったそうで、 福島県、山形…
2016年3月7日
住まいを彩る
週末に、味噌を仕込みましたが、 家にある味噌の容器には まだ昨年仕込んだ味噌が入っているので、 今回、新たに味噌甕(カメ)を購入しました! 越前焼のカメになりますが、 お味噌セッ…
2016年2月16日
寒仕込み
昨日に引き続き、味噌の仕込みです。 届いた大豆をよく洗い、 二つの鍋に分け、水につけ・・・ 待つこと、18時間! 十分に水を吸って、 一回りも二回りも大きくなった大豆には艶が! その…
2016年2月15日
仕込みもじっくり
週末、出張から帰宅すると、 注文していた味噌セットが、 宅配BOXに届いていました! 昨年、初めて挑戦した味噌づくりが、 楽しく、美味しく、いいかんじだったので、 今年も仕込んでみ…
2016年2月14日