先日、「和樂」 で草刈りや木の伐採など、庭のお手入れを行いましたが、
その後、終わって着替えた時、脱いだ洋服に小さな毛虫が2匹くっついているのを発見!
その時は大丈夫でしたが、嫌な予感は的中し、時間差でかゆみが。。。
そこまでひどいかんじではなかったものの、翌日はかゆみでなかなか寝付けないほどでした。^^;
そんなこともあって、毛虫について気になり少し調べてみたところ・・・
毛に毒がある毛虫はほんの一部だそうで、白い毛が毒があり、黒い毛で毒があるのは少ないのだそうです。
また、毛虫の毛が生えている理由については「わが身を守るため」ということで、主に狙ってくる鳥が毒のある毛虫を捕食した際に「もうこの虫は食べない!」と思わせるのが狙いなのだとか。
その他にも、人間で言う髪の毛のように身を保護するためだったり、寄生虫から身を守るためだったり、敵から毛で焦点をずらすためだったりと、いずれも「身を守るため」であることが分かり、毛虫も生き残るために色々対応、進化してきたことが分かります。
移住してすぐの時は、庭仕事をする際にも、半袖だったり、はだしにサンダルだったりの時もありましたが、今では色々痛い目を含め、経験を重ねてきたことで、帽子をかぶり、首にはタオルをまいて、長袖長ズボン、長靴・・・と、自分の身を守るための服装なども分かってきたつもりでした。
ただ、ついつい作業に夢中になっていると、毛虫を含め色々な生き物がいることなど気にしなくなっていたような気がします。
何事も経験。
次からは他の生き物の存在について、もう少し配慮、注意しながら動いていくことで、私自身も自分の身を守っていけたらと思います。
かぐやかコーディネーター
宮前 奈々子