節分の室礼 ~2018年~
明日は節分ということで、社内の室礼も「節分」をテーマに。 節分といえば、豆まき。 「豆」は、「魔目(豆・まめ)」ということで、鬼の目に投げつけて、鬼(魔)…
2018年2月2日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
ご縁を味わう
昨日は初心会議。 モーニングを担当させてもらったので、 クルーと一緒に北陸出張に出る際に、 相談して、北陸の加賀棒茶と、 http://kagaboucha.co.jp/web/story/ …
2018年2月2日 ミマモリスト 眞田 海
月を眺める
昨夜は、珍しく皆既月食が見られるということで、月を眺める時間がありました。 私は東京に住んでおり、夜はビルや街頭の灯りが明るいこともあって、なかなか月を眺めるこ…
2018年2月1日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
私たち
先日、室礼のお稽古にいきました。 そんな中、先生からの 「年中行事の世界では、主語は『私』ではなく『私たち』。私がどうこう・・・ではない。祭りも行事もひとり…
2018年1月30日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
地域から学び
昨日は子どもたちの小学校で行事がありました。 地域の高齢者の方々が集まってくださり、 それぞれのブースで新聞紙の緊急時の活用法や 編み物、自然物を使ったおもちゃ作り、 エ…
2018年1月28日 ミマモリスト 眞田 海
季節と共に歩む安心感
今年も「一陽来復御守」を頂きに「穴八幡宮」へ。 そして参拝後、屋台で大判焼きを頂くと・・・こちらにも「一陽来復」が!^^ それにしても、こちらの神社や…
2018年1月27日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
5カ条のお陰
カグヤでは、東関東大震災の教訓から、 釜石の防災教育を学び、 子どもたちが災害を乗り越えられるようにと 防災5カ条をその際に作りました。 防災鉄則の5箇条 第1条 危機意識の…
2018年1月25日 ミマモリスト 眞田 海
視野
子どもたちと過ごすと、 あーでもないこーでもない あーしたいこーしたい これはこーだあれはあーだ たのしいつまらない いろんな声が聞こえて来ます。 そして、そ…
2018年1月21日 ミマモリスト 眞田 海
季節の道しるべ
ちょうど、今月のはじめには、実家の畑で蝋梅が咲いているのを目にしましたが、 先日、ある保育園の園庭でも、梅の花が咲いているのを発見! こんな風に、…
2018年1月20日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
思いやりの七草粥
前回のブログで、新年早々にインフルエンザでダウンしてしまったことを書きましたが、発症してから数日は高熱が続き食欲もない状態が続いていました。 そんな中で、新潟の実家に帰…
2018年1月19日 ビジョンリスナー 大河内 盛友