明日からGW後半に入りますが、気付けばもうすぐ「端午の節供」ですね。
そんなわけで、先日「和樂」では五月人形を飾りました。
昨年に続き、2度目ということもあり、
昨年は半日くらいかかりましたが、今年は2時間くらいで飾れるようになりました。
また、ヒゲがはねていたことに気付く&調える時間と心の余裕も。^^
心なしか決まっているかんじがします。^^
そして、床の間にも室礼を。
今回は、「BA(場の道場)」で採れたまっすぐにのびたタケノコも。
「子どもたちはもちろん、かつて子どもだった私たちも災いから守っていただき、健やかに幸せな日々が送れますように。」と願いを込め、室礼を行いました。^^
もうすぐやってくる「端午の節供」。
単に「こどもの日」として 過ごすのではなく、子どもたちの成長を祝い、息災や幸せを祈りながら、 子どもたちと折り紙で兜や鯉のぼり などをつくったり、柏餅やちまきな どいただいたり、菖蒲湯に入ったり と、行事を楽しみながら日本の美しい精神文化を繋いでいけたら素敵ですね。
かぐやかコーディネーター
宮前 奈々子