保育

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

保育

体験できる環境が必要

先日、ある大きな法人の統括部長と保育部門の部長と
お打ち合わせをさせて頂いたときのこと。

「うちの理念や方向性を言葉で伝え続けているけれど、
言葉というのは、受け取り方次第。同じ言葉を使っていても、
中々その思いや深さやイメージが伝えられないのがもどかしい」

「これだけたくさん施設があると、皆がみんなでバラバラになりやすい。
それぞれに個性があるのはいいけれど、方向性すらバラバラになってしまうことが
悩みの種なんです」

と、お話を頂きました。

私たちの会社でも、
「理念」を言葉で説明することの難しさは
強く実感します。

むしろそこに力を使うよりも、
「理念」がイメージできたり、感じられたり、深められたりするような、

「場」をどのように準備していくのか、
守っていくのか、大事にしていくのか。

そこに重きを置いています。

その法人さんでは、
一円対話をやっていない、保育園以外のほとんどの施設から

「同僚と働くことが辛い」
「もっと絆を作って働きたい」
「風通しのよい職場になってほしい」

そんな声が出てきているそうです。

「教えずとも学び、知らずとも分かる。」

「実践」という体験から学べる習慣・環境を
用意すること。

それはいかに「場を磨いていくか」

ということなのだと思います。

ミマモリスト 眞田 海