保育

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

保育

聴くということ

先日のセミナーで改めて重要だと学んだことに

軸足の話し合があります。

 

保育を行う中で、「発達」や「5領域」の観点で見ることは

重要であり、指針にもそのように書かれています。

 

しかし、発達に軸足を置きすぎて、

子どもたちをそれに併せようとしてしまうことは

問題であると学びました。

 

発達課題が~~だから、これをさせよう、

この環境を用意しようという風になりすぎて、

子どもの今の興味関心や声を聴かないことが発生するからです。

 

何に軸足を置いているのかと問う時、

「子どもの発達」や「指針に準拠して」や

「今までの経験」という、大人側の知識があります。

 

これに気が付けば軸足を

置いてしまっていないかということです。

 

あくまで、軸足はその子自身であり、

5領域でも発達課題でも、正論でも常識でも、

自分の中の良心でもないのかもしれません。

 

ついつい置き換えてしまうのは、

ちゃんと最後まで相手の声を聴いていなかったり、

最後まで相手のことを見ていないからかもしれません。

 

「最後まで見る・聴く」

 

それは相手が満足するまで見る・聴くということ。

 

この学びは、子どもに対する姿勢のみならず、

人生そのもののように感じます。

 

まだまだ、そんな「聴ける」力は備えていませんが、

頂いた学びをまずは行動に移し、一歩ずつ歩んでいきたいと思います。

 

 

ミマモリスト

眞田 海