みんなが集う文化
今年も福岡の聴福庵で天神祭を実施することができました。 「天神祭」は福岡県飯塚市にある許斐神社の神事として、以前は山車まで出すほど大々的に行われていたそうですが、今ではそのお…
2018年11月9日 ミッションパート 佐藤 真樹
太陽のように
ここ数日、お客様から 「ソフトのチェック(発達理解の記録)が進まない(中々職員がつけてくれない)」 というお悩みをお聴きしました。 何故、職員が発達理解のた…
2018年11月8日 ミマモリスト 眞田 海
山茶始開
昨日のブログでは、今は「二十四節気」でいうところ「立冬」であることをお伝えしましたが、更に細かくわけた「七十二候」を調べてみると・・・ 11月7日~11日までは「山茶始開(つば…
2018年11月8日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
水のありがたさ
先週は約一週間、福岡の飯塚にある古民家『聴福庵』にて、天神祭やその他の作業などを行っていました。 滞在中は、お茶を沸かすのも、料理をするのも、お風呂に使うのも、…
2018年11月8日 ビジョンリスナー 大河内 盛友
立冬 ~2018年~
今日は「立冬」。 二十四節気のひとつで、暦の上ではこの日から立春の前日までが冬になるということで、なんだか早いものですね。 ちょうど父からも「畑では菊(食用)が満…
2018年11月7日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
繋ぐ
今日、お客様のところで、 近隣の保育園の先生方を交えて一円対話をさせて頂きました。 お互いに大切にしていきたい保育に対する思いや課題を共有し、 園という垣根を超え…
2018年11月7日 ミマモリスト 眞田 海
聴福庵を知る
福岡県飯塚市にある古民家『聴福庵』(ききふくあん)で、第2回天神祭を行い、講師として、逆手塾塾長の和田芳治氏をお招きし、「逆転の発想の源泉について」~子どもたちの遊び心から学…
2018年11月7日 ミマモルジュ 奥山 卓矢
愛のメモリー
先日、ある保育園に伺った際に、1冊の本を紹介して頂きました。 そこには、先生たちが試行錯誤しながら「メモリー」に取り組む5年間の様子がまとめられていました。  …
2018年11月6日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
幸せなこと
今日、お客様のところへ研修へ伺いました。 半年ぶりの研修の機会。 どんなことが変わったのか、 どんな出来事があったのかを 見学させて頂くと、 保育形態がより子…
2018年11月6日 ミマモリスト 眞田 海
声を掛け合う
一昨日は「一緒にやること」の豊かさを綴りましたが、 ◆一緒にやることで・・・ http://www.caguya.co.jp/manabi/18420.html その豊かさは「お互いに声を掛け合うこと」で、よ…
2018年11月5日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子