勇気の種

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

暮らし

興味関心から育まれるもの

10月初旬、息子の電車の玩具を修理しに、聖地秋葉原まで向かいましたが、   聖地で学ぶ   あれから玩具の電車は横浜の整備工場に運ばれ、 整備をしてもらい、戻ってきました。…

2018年11月24日 ミマモリスト 眞田 海

学び

目立たない中でも

近所では、山茶花(さざんか)の花がポツポツと咲いてきています。     綺麗だったので写真を撮っていると、生垣の奥の方に目立たない中でも立派に咲いている山茶花を発見! &…

2018年11月24日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

新嘗祭

本日11月23日は一般的には「勤労感謝の日」ですが、昭和23年に祝日法ができるまでは「新嘗祭」の祭日だったといいます。   この新嘗祭とは天皇が日本国民を代表し、五穀豊穣(豊作で…

2018年11月23日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

学び

主体性を邪魔しない環境とは

研修も今や「講師」が主体ではなく 「参加者」が主体となれるように ワークショップ形式などの研修が増えてきています。   テレビ番組も、例えばクイズ番組なども リモコンを使って…

2018年11月22日 ミマモリスト 眞田 海

こころ

次へ贈る。

 先日、昔ながらの友人から連絡をもらいました。その内容はその友人のお父様の訃報。大人になってからお逢いはする機会は格段に減りましたが、学生時代に同じ部活であったこともあり、時…

2018年11月22日 エールキーパー 秋山 有紀子

こころ

刷り込みカレンダーの変化に

昨日、毎日宅急便の集荷に来てくださっている方が、出入り口の扉に貼ってある「刷り込みカレンダー」が新しくなっているのに気付き、声をかけてくれました。     「これ変わり…

2018年11月22日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

保育

あるがままを

褒めるということが大切と様々な保育研修では 言われているようです。   確かに褒めるということは重要なことですが、 同時にこんな声も聴こえてきます。   「どこを褒めたらい…

2018年11月21日 ミマモリスト 眞田 海

保育

小麦の発芽 ~2018年~

昨日、父から「畑の小麦が発芽したよ!」と連絡がありました。       毎年のことではあるものの、こうやって芽が出る時はなんともいえない嬉しさ&感動があるものです。…

2018年11月21日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

母の干し柿

子どもの頃の思い出に、母方の祖母が作る干し柿があります。 毎年、たくさん作って実家へ送ってくれていましたが、 だんだんと足腰も弱くなり今は施設へ入っているので、ここ数年は思い出…

2018年11月21日 美化コーディネーター 眞田 由莉

こころ

Giving tree

今日は大阪での仕事の後、   翌日に向けて、奈良に移動してきました。   この奈良の街に来ると、 ある一軒の看板もない小さな焼き鳥屋さんを思い出します。   「澪標」 &…

2018年11月20日 ミマモリスト 眞田 海