一斉ではない集団の要諦とは

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

保育

一斉ではない集団の要諦とは

先日、長期出張からの戻りということもあり、 皆で協力して休みを取りました。   久しぶりに子どもの保育園への送り迎えをすると、 園へのなじみ具合というか、自分の園になっている…

2018年1月13日 ミマモリスト 眞田 海

保育

短所を活かして長所を伸ばす

松下村塾の特徴として 個性の重視というのがあると思います。 それは、 「短所を活かして、長所を伸ばす」ということなのかもしれません。   松陰先生は人を疑わず、人の善を見るこ…

2018年1月12日 ミマモリスト 眞田 海

学び

教育とその教育理念

長州での寺小屋や私塾のことを調べてみると、 その教育方針にも特徴がありますね。   とくに有名な松下村塾では 武士や名家ばかりが世に名を残すばかりではなく、 一般階級の人々が…

2018年1月11日 ミマモリスト 眞田 海

学び

育つべくして育つのかも?!

連休の間に、クルー皆で萩にある松陰神社へお参りしてきました。     神社を参拝し、松下村塾を見学し、 歴史博物館で学ぶ中で感じる疑問がありました。 なぜ、こんなにも山口…

2018年1月10日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

心温まる理由

去年、風呂小屋の瓦葺を行ってから 一か月とちょっと。 ようやく聴福庵の風呂が形になってきました。 まだまだ渋墨や柿渋を塗ったり、諸々は残っていますが、 とにもかくにも、お風呂に…

2018年1月9日 ミマモリスト 眞田 海

学び

終わらないから振り返る

もうあと2か月で息子も卒園式が迫ってきています。 2歳から途中入園で入り、約4年間お世話になりました。 親たちで卒園アルバムを作るために、 子どもたちの昔の頃の写真を見返して 息子…

2018年1月8日 ミマモリスト 眞田 海

こころ

「おやじ、ありがとーね!」

正月に娘の希望で妻の実家から20分ほどのスキー場に出かけました。     保育園卒園時には運動とは無縁だった娘ですが、 憧れの羽生選手と同じことをやりたい!という動機で ス…

2018年1月7日 ミマモリスト 眞田 海

保育

「個性とエゴ」

  お正月にテレビを見ていると、 妻夫木聡さんと星野源さんが出ているCMがありました。     この中で、妻夫木さんからの「個性とは?」 という問いに対して、星野源さん…

2018年1月6日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

行事から学ぶ

長野から東京へ戻り、初詣に出かけました。   去年4月に引っ越したこともあり、 その当時の氏神様となる氷川神社へ 去年の御札をお返ししにまずは参拝しました。   また、今年…

2018年1月5日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

体験を超えて②

暮らしの体験で学んだだけでは、 知っていても中々誰かの役に立てなかったり、 子どもたちに伝承していくことが難しかったりということがあるということを 改めて、長野での暮らしの中で…

2018年1月4日 ミマモリスト 眞田 海