形にすると埋まっていく
最近は商品のバージョンアップをしていくプロセスで、 仲間と沢山話し合う機会を持っています。 詞で話して理解したと思ったものも、 実際は、お互いの頭の中では違うイメージで捉…
2019年6月27日 ミマモリスト 眞田 海
社内木鶏 ~2019年6月~
6月の「社内木鶏」での気づきをこちらのブログで発信します。 【感じたこと】 (人生・仕事にどう生かすか・この1ヵ月木鶏に迫れたか 等) 今回の記事の中で印象…
2019年6月27日 ビジョンリスナー 大河内 盛友
ラベンダー2
昨日に引き続き、ラベンダーについてです。 ◆ラベンダー http://www.caguya.co.jp/kurashi/22296.html 週末に参加したAGSAでの、ラベンダーのバンドルスづくりが面白かった…
2019年6月26日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
いのち
いのちは使うと減るのだろうか。 寿命は刻一刻と尽きようとしていくが、 その中で、いのちを籠めて行うことで、 いのちそのものは減るのでしょうか。 いのちを籠めて行えば…
2019年6月26日 ミマモリスト 眞田 海
嘉祥菓子
宮前さんのブログでもご紹介がありましたが、「嘉祥菓子」についてです。毎月、社内の室礼ごとに宮前さんにインタビューをさせてもらっています。 毎月、室礼インタビューのごとに何か…
2019年6月26日 ミマモルジュ 奥山 卓矢
ラベンダー
週末は、AGSAでラベンダーのバンドルス(リボンスティック)をつくりました! ◆ラベンダー精油抽出&バンドルス制作 http://www.agrigarden.co.jp/data/lavender_workshop.pdf &nb…
2019年6月25日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
理念とは
先日、あるお客様のところで最近の園長会の動向をお聴きする機会がありました。 今の保育会で盛んな取り組みとして、どの地域の園長研修などでも聞く話は、 理念構築や、ク…
2019年6月25日 ミマモリスト 眞田 海
再会
先日の一円対話の自由テーマで 「会って話してみたい人」というテーマがありました。 その際にふと小学生の頃のC・Wニコルのことや、 中学生の頃の開高健のこと、高校生の時の植村…
2019年6月24日 ミマモリスト 眞田 海
自ら近づく
今日は、朝から聴福庵の掃除を行いました! 通常の掃除では、掃除機をかけたり、掃き掃除、拭き掃除をしたりと、床や棚、窓などすることが多いのですが、今日は、目が届きにくい高…
2019年6月24日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
「今」に革新的
自然界を見ると、生い茂る樹木の葉もいつしか落ち、 他の生命の養分となり、また新たな葉が生まれるという風に、 必ず「生」と「死」の循環があります。 新しいものばかりが生まれ…
2019年6月23日 ミマモリスト 眞田 海