土壌 

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

暮らし

土壌 

ついに関東も梅雨が明けましたかね?! 早朝、息子と釣りに出かけると夏らしい陽射しが!!   長い梅雨の間の釣りを体験してきましたが、 夏が来ると空気も場もがらりと変わるもので…

2019年7月29日 ミマモリスト 眞田 海

学び

時代の変わり目

一人ひとりが違っていいのか 均一的で単一がいいのか。   一人ひとりの発達や習熟度にあわせてなのか。 年齢にあわせて教育をするのか。   どの教育をするかで、どんな人に育つ…

2019年7月28日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

夏休み

夏休みになると、 子どもたちが学校からいろんなものを持ってきますが、 今年は息子が育てているキュウリと、 娘のクラスで飼っているイモリが 我が家にやってきました。 「イモリを誰か…

2019年7月27日 ミマモリスト 眞田 海

学び

社会を見つめる意味

最近、社会人に向けたメンタルトレーニング「ビジネストレーニング」 について、学ぶ機会を頂いています。   現在の社会現象の問題の一つに、「医療の薬漬け傾向」があります。 &nbs…

2019年7月26日 ミマモリスト 眞田 海

保育

サドベリースクール

先日、弊社代表から「サドベリースクール」という存在を 教えてもらいました。   東京にあるサドベリースクールのサイトを見てみると   サドベリースクールとはと、こんな風に…

2019年7月25日 ミマモリスト 眞田 海

保育

ICT化推進事業に見る怖さ

この数年、保育業界で出ている 「保育所等におけるICT化推進事業」への補助金ですが、   補助金の交付要件を見ると、自治体によって多少の表現の誤差はありますが、 様々な機能が入…

2019年7月24日 ミマモリスト 眞田 海

学び

適者生存の原則

自然界には   適者生存の原則があると言います。 それは、   生存競争において、ある環境に最も適した生物が生存し得るという考え。 〔 H =スペンサーによって提唱され、 ダー…

2019年7月23日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

ターニングポイント

まんべんなくできるようになることよりも、 自分の得意とすることで世の中に貢献していく。   言葉ではとても分かりやすいものですが、 実際には小学校では「まんべんなく」出来るた…

2019年7月22日 ミマモリスト 眞田 海

学び

味方

「日本はイランの味方をするの?それともアメリカの味方をするの?」   と、唐突に聞かれました。   日本とイランとの関係は出光佐三と日章丸事件以来、 世界的には深い部類に…

2019年7月21日 ミマモリスト 眞田 海

学び

文化を作る

先日、お会いしたある会社の方が、   「私たちはスポーツを通して、日本の社会を変えていきたい。 今、日本ではスポーツをするということがまだまだ文化になっていないので、 スポー…

2019年7月20日 ミマモリスト 眞田 海