学び

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

学び

繰り返す

昨日から夏季実践休暇ということで、以前から気になりつつ手を出せずにいた「古典」に触れてみることに。   ・・・と言っても、子どもの頃から活字に弱い私は、本1冊読みきることが難し…

2019年8月11日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

学び

自らの修養

自分自身がしっかりと実践していることになっていないと 相手に何かを伝えることが出来ないのだろうかと思う時、   そこには本質が半分あるようでそうでないようにも思います。 &nbs…

2019年8月10日 ミマモリスト 眞田 海

学び

あるもの活かし

テニスをしていると、 目の前のボールを打つ時に、   「点を取れれば有利になるぞ」 「チャンスボールだ」 「外れたら困ったことになる」 「またミスをしたらどうしよう」   「…

2019年8月7日 ミマモリスト 眞田 海

学び

保育環境セミナー

昨日から保育環境セミナーが開催されました。   懇親会会場を変えて2回目の懇親会。   どうしたら参加者の方が主体的に交流したり、 お互いの話に耳を傾けやすかったりするのだ…

2019年8月6日 ミマモリスト 眞田 海

学び

笑えるまでの助走期間

週末に友人の紹介で、東京の世田谷区でベビーシッターをされているMさんとお会いする機会がありました。   その方は、子どもの頃に受けたトラウマやブロックを遊びながら外してしま…

2019年8月1日 ビジョンリスナー 大河内 盛友

学び

自然の中で育つ

千葉県神崎にある「むかしの田んぼ」で草取りを行いました。今年は日照不足について連日報道され、田んぼの稲は無事に育つだろうかと、そんな心配を抱えつつ草取りを行いました。    …

2019年7月31日 ミマモルジュ 奥山 卓矢

学び

色々な角度から

自分のスマホに保存してある写真を見てみると、何やらきれいな写真が!     「こんなの撮ったかな?」と思い返すと・・・   こちらは実家の食堂の照明を下から撮影したもの…

2019年7月29日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

学び

時代の変わり目

一人ひとりが違っていいのか 均一的で単一がいいのか。   一人ひとりの発達や習熟度にあわせてなのか。 年齢にあわせて教育をするのか。   どの教育をするかで、どんな人に育つ…

2019年7月28日 ミマモリスト 眞田 海

学び

親も挑戦

今日も社内では「一円対話」がありました。   そんな中で、あるクルーから   子どもを信じてやりたいことを尊重していく大切さは分かっていながらも、いざ「我が子」となると、…

2019年7月26日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

学び

社会を見つめる意味

最近、社会人に向けたメンタルトレーニング「ビジネストレーニング」 について、学ぶ機会を頂いています。   現在の社会現象の問題の一つに、「医療の薬漬け傾向」があります。 &nbs…

2019年7月26日 ミマモリスト 眞田 海