「大豆からの学び」

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

「大豆からの学び」

こんにちは、秋山です。 自然農の実践の1つとして、 7月末に種を蒔いた「大豆」は、 夏の暑さを乗り越え大きく葉を広げています。 毎日のように眺めながら、 成長を見守っているつもりで…

2013年9月24日

「大豆に学ぶ」

こんにちは、秋山です。 昨年から始めた「自然農」。 ありのままの生きる力を信じて、 その成長その発達を見守ることを、 身を持って学ぶ機会になっています。 昨年蒔いた種は「小麦」。 …

2013年9月13日

「子どもを想う」

こんにちは、秋山です。 先日とある保育園の理念を、 園長先生の口からお聴きする機会に、 同席させて頂きました。 子どもに対する想い。 職員の先生方に対する想い。 運営する上での決意…

2013年9月6日

「繋がり合う社会」

こんにちは、秋山です。 カグヤでは8月の夏期休暇を、 「夏期実践休暇」として、 各クルーがそれぞれ描く夢の実現のため、 自由に活用する期間を設けました。 そこで私が掲げたテーマは「…

2013年8月30日

「チカラを活かす」

こんにちは、秋山です。 カグヤ組織(文化)の特徴の1つに、 「自分にしか出来ないことをやる。」 と言う言葉があります。 これは誰かの真似をするのではなく… また誰かの指示を待つので…

2013年8月23日

「自然の恵み」

こんにちは、秋山です。 昨年の「小麦」に引き続き、 今年は「大豆」の種を庭に蒔き、 ありのままで見守る自然農を始めました。 7月とは思えない暑さが続き、 本当に何もしなくて良いのだ…

2013年8月9日

「自然な気持ち」

こんにちは、秋山です。 会社創りを進める中で、 ふと自分の心と向き合うと… 「聞こう」「知ろう」「伝えよう」 そんな気持ちでいる自分に気付きます。 特に不自然ではないように思えます…

2013年8月2日

「息子からの合図」

こんにちは、秋山です。 2歳4ヶ月を迎えた息子は、 言葉の数がグンと伸び、 会話によるコミュニケーションが増えています。 数ヶ月前であれば、 「AとB、どっちにする?」 と聴き、どちら…

2013年7月26日

「ときめきムービー」

こんにちは、秋山です。 数ヶ月前から、 1ヶ月に1度の全体会議にて、 「ときめきムービー」と言うものを制作し、 全員で見る時間を設けています。 これは会社の出来事・仕事を、 1ヶ月と…

2013年7月19日

「気付き合う時間」

こんにちは、秋山です。 カグヤでは、 毎朝クルーが一円になって、 対話する時間を設けています。(一円対話) 毎日のことではありますが、 隣に座る人によって… 掲げられたテーマによっ…

2013年7月11日