昨日は、ある企業さんの理念研修を「BA(場の道場)」で行いました。
社長をはじめ全スタッフさん皆で疑問や不安など確認し合い、誤解なども解消した上で、理念を確認し、最後の振り返りで「一円対話」を実施しました。
一円対話の後には、「今後の信頼関係づくりのきっかけになった」「日頃、業務がメインの会話なのでプライベートな話がきけてよかった」「参加したことで自分にプラスになると思った」「自分のモヤモヤがなくなった」「先ゆき、このような振り返りを繰り返しすることは大事なことだと思った」などの声も上がり、
そのような皆さんの声や安心した表情、雰囲気から、聴福人を務めていた私自身もなんだか嬉しさやホッとしたところもあり、改めて、保育現場に限らず別の業界においても「一円対話」の効果の大きさを実感するものがありました。
以前から「一円対話は世界を変える」と信じていたりしてますが、
自分の思い込みや誤解に気付いて見直せたり、それぞれの違いを理解し合い、尊重し合い、協力し合いながら、安心して働ける職場風土、ひいてはそんな社会を築き育んでいくためにも、
引き続き、「傾聴、受容、共感、感謝」を大切に、心をつかって一円対話に取り組んでいけたらと思います。^^
かぐやかコーディネーター
宮前 奈々子