100年前
今日は桃の節供、ひな祭り。 女の子のいるお家では、お祝いをした方も多いのではないでしょうか。^^ そんなおめでたい日ですが、ちょうど100年前の今日は私の祖母が誕生し…
2024年3月3日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
日本版アーユルヴェーダ?!
一昨日、スリランカにあるアーユルヴェーダ省の大臣シシラジャヤコリ氏が、奥様と秘書、通訳の方と共に来日され、聴福庵に来られました。 ちなみに知ってるようで知らないアーユル…
2024年3月2日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
ふきのとう
昨年、和樂の庭でふきがたくさんなっていたので、「今年の春はふきのとうを採ってふきみそを作るぞ!」と秘かに楽しみにしており、「そろそろふきのとうがある頃かしら?」と、先日庭で探…
2024年3月1日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
ひな祭りの室礼 ~2024年~
桃の節供、ひな祭りまでもう1週間ですね! 和樂でもひな祭りの室礼を。 今回は、人形(ひとがた)に体の穢れを移して海や川に流す、ひな祭りの由来ともなる「流し雛」がテ…
2024年2月25日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
竹のひしゃく
神社に行くと美しい竹のひしゃくが目にとまりました! 「柄をどうやってくっつけてるのかな?紐でむすんでいるのかな?」と近くでよく見てみると、 くっつ…
2024年2月23日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
クセになる
こちら、3か月ほど前に植えた色々な野菜の苗がいいかんじで育ってきたので・・・ 近頃はそれらをサラダにしていただいています! 特に、風味の強いセ…
2024年2月21日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
好きな野菜は?
福岡に移住してから好きになった野菜があります。 その名も高菜。 関東にいた時はそんなに馴染みもありませんでしたし、食べてもそれほど特別なものではありません…
2024年2月16日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
月のリズム
昔の人は月を見上げて農業を営んでいたそうで、満月の頃は種蒔き、挿し木、収穫、反対に新月の頃は、植え替え、剪定が適しているというように、月の満ち欠けのリズムに合わせて作物に関わ…
2024年2月11日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
守ってくれている
関東では午後から雪が降っているところもあるようですが、こちら飯塚では今朝未明から非常に強い風と雨が降っていました。 通常の雨は、上から降ってきますが、風が強いと横からも…
2024年2月5日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
節目を大事に
もうすぐ立春ということで、こちら「BA(場の道場)」で行われる例大祭の準備も着々と進んでおります。 ◆「妙見神社(ブロックチェーン神社)の例大祭」「徳積財団発足4周年記念行事」…
2024年1月31日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子