ミマモリストの実践

ミマモリング=心を寄せること。

カグヤでは一緒に働き、一緒に生きる中で、お互いに心を寄せ、思いやることの大切さと、そこで生まれる感動や豊かさを大切にしたいと思っています。ただ仕事をするのではなく、自分の心の環境がそのまま仕事に表れるからこそ、「心を寄せること」を大切にしていきたい。そんな「ミマモリングを実践していく人々=ミマモリスト」の取り組みをご紹介いたします。

2017/10/06

「ハッピーポートフォリオ」

今日はクルーの誕生日に渡す

「ハッピーポートフォリオ」

の制作のための打ち合わせを行いました。

一年間、そのクルーがどんな挑戦をしたか、
そのクルーの素敵なところ、長所が生んできたドラマは?!
思い出は?!

お客様とのドラマは?!
事件簿は?!

など、一年間の過去のスケジュールや写真、
そのクルーが書いたブログなどを読み返しながら、
皆で振り返りました。

保育園や幼稚園では、
子どもたちの育ちを保護者に伝えたり、共有し、
子どもの自己肯定感を保証したり、
作る側自身も子ども理解が進んだり、
保育の専門性を伝えたりと様々な効果があると聞きますが、

大人同士で作っても同様の効果があるように感じます。

丁度先日、私もポートフォリオを頂いたのですが、

私自身の成長や挑戦を妻や子たちに伝えることができます。
実際に子どもたちも楽しそうに、嬉しそうに読みながら、

「パパってすごいねー」とか「パパって面白いねー」とか
カグヤクルーのことも見ることができてうれしそうです。

親がどんなことをして働いているのか。
自分の親は会社の仲間からどんな長所をもった人と思われているのか。
この一年自分の親がどんな挑戦をしたのか。

こういうのを知れるの、、、いいですね。

私も自分の親の仕事をしている姿はとてもかっこよく、
大好きでしたが、一緒に働いている人が自分の親のことを
どう見ているのか、どういうところが長所と見ているのか、
その人たちとのエピソードは聴いたことはありません。

子どもにとっても、大切な機会となっているように感じます。

また、自分の親にも誕生日当日には届くようになっていますが、
これもまた、どんな風に感じるのか、楽しみです。
また聴いてみたいと思います。

そして、何より作る自分たちにとっての効果が高く、
仲間の挑戦やその人らしさを毎年毎年深めていく実践は
チームを作っていくことにもとても有効だと感じます。

ミマモリスト
眞田 海