gyoji

行事

日本古来の行事から学ぶ

年中行事や室礼、祭りを通して、日本古来の信仰心を取り戻したり、季節の巡りに寄り添った暮らしを味わい自然に感謝しながら、本来の行事のあり方を見直しています。

暮らし

八十八夜 ~2025年~

今日から5月がスタートですね!

 

更に、今日は「立春」から数えて88日目にあたる日とのことで、「雑節」の一つである八十八夜だそうです。(雑節は日本独自の暦で、日本の気候や生活、特に農作業に合わせた季節の移り変わりをより細かく示すために作られたもの)

 

八十八夜は季節が春から夏へと移り始める日とも言われ、最近昼間は、すっかり初夏の暑さを感じるようになりましたが、夏に向けて準備を始めるのに縁起が良い日だとされています。

 

また、寒さがなくなり穏やかな季節ということで、農作業にとても適した時期となり、茶摘みをしたり、田植えが始まる時期とも。

 

「八」と「十」と「八」を組み合わせると「米」という漢字になることから、稲作と結びついた縁起の良い日とも言われているみたいです。

 

そして「夏も近づく八十八夜〜」の茶摘みの童謡でもおなじみですが、この頃になるとおいしい新茶が出回り始め、「この頃に摘まれた新茶を飲むと長生きできる」とも言われる縁起物で、更に八十八夜には末広がりの「八」が2つあるので、なおさら縁起がよさそうです。

 

そんなわけで、なんだか縁起がよさそうな日ですから、自然のリズムに合わせながら、自分の心身を調える機会にしてみるのもいいですね。^^

 

 

かぐやかコーディネーター

宮前 奈々子


Warning: Use of undefined constant share - assumed 'share' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/vuser02/4/9/0166494/www.caguya.co.jp/wp2/wp-content/themes/caguya/single-normal.php on line 111

Fatal error: Cannot redeclare taxnomy_get_archives_link() (previously declared in /home/vuser02/4/9/0166494/www.caguya.co.jp/wp2/wp-content/themes/caguya/sidebar-share.php:35) in /home/vuser02/4/9/0166494/www.caguya.co.jp/wp2/wp-content/themes/caguya/sidebar-share.php on line 59