仲間
最近は立て続けにお客様から園内の見守り合う風土づくりやチーム保育について相談を受ける機会も多く、一緒に自分事として考えていくこともありちょっと大変だったりもするのですが、だか…
2019年2月15日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
なんとかなる
誰かの不安や愚痴などを耳にすると「なんとかしなければ」と思うものですが、そんな風に「なんとかしなければ」が強くなりすぎると、いつのまにか笑顔を失い、自分自身も不安にのまれてい…
2019年1月19日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
心の繋がり
今日は、社内で今年最後の一円対話を行いました。 聴福人が考えてきたテーマのおかげもあって、この1年を振り返り自分自身を整理することもできましたが、自分のことだけでなく一…
2018年12月27日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
見守る
10月にある保育園に訪問させて頂いた時のこと。 こちらの園では、毎月「一円対話」に取り組んでいるのですが、その進行役でもある聴福人の先生たちから 「行事前など忙しく…
2018年12月9日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
面白く
今日は、社内での一円対話後の振り返りの際に「社内でやっていることだからなおさら、正解や結果を気にしすぎず、テーマ設定なども自分の中でワクワク面白くできるように工夫した方がいい…
2018年12月4日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
だんらんアクティビティ
社内の朝サミットでは、1日おきに「カグヤのだんらんアクティビティ」というものを行っています。 昨年末頃から取り組み始め、当初は「ブレスト」ということから「とにかくアイデ…
2018年9月1日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
自分基準ではなく
今日は、二十四節気の「大暑」で、一年で最も暑さが厳しく感じられる頃というわけですが、埼玉県熊谷では41.1℃まで気温が上昇し、日本歴代最高を5年ぶりに更新したそうで、文字通り「大暑…
2018年7月23日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
自分に矢印を向ける
最近、保育現場で「ミマモリングソフト」を使いながら、先生たちに子どもの発達チェックしてもらうワークショップを行っています。 最初は、眼差しを子どもに向けて「子ど…
2018年6月30日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
改善を続けて育てていく
昨日に引き続き「一円対話」についてです。 一円対話のルールカードには「自分たちがなぜ参加するのか」の内容として、 「皆が目指す理念や目的のために、自分たちから大事…
2018年6月29日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
いいも悪いもない
先日、自分が聴福人を務めた一円対話の振り返りの中で、仲間から思いがけない投げかけもあり「一円対話」の意味や価値について改めて考える機会を頂いてます。 一円対話には、よい…
2018年6月28日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子