「転換期」

ミマモリストの実践

ミマモリング=心を寄せること。

カグヤでは一緒に働き、一緒に生きる中で、お互いに心を寄せ、思いやることの大切さと、そこで生まれる感動や豊かさを大切にしたいと思っています。ただ仕事をするのではなく、自分の心の環境がそのまま仕事に表れるからこそ、「心を寄せること」を大切にしていきたい。そんな「ミマモリングを実践していく人々=ミマモリスト」の取り組みをご紹介いたします。

「転換期」

今日、社内でのMTGでのことです。 よく、「やってあげる保育」と「見守る保育」という言葉が 対比で出されたりすることがあります。 先生方が子どもたちになんでもやってあげること、教え…

2017年3月21日

子どもの声

最近は色々と忙しさに敗けてしまうようなことが 多々ありますがその都度、子どもの声に助けられています。 先日も、クルーへのホワイトデーについて、 どうしようかと悩んでいて、、 「明…

2017年3月20日

「今できること」

  引き続き、引っ越し準備をしてます。 子ども達が使い続けてきたチャイルドシートや ベビーカー。 お陰様で全て頂いて下さる方を見つけることが出来ました。 そして今日は、水槽を…

2017年3月19日

「一緒に暮らす」

妻が体調を崩しています。   想えば去年の同じ日も、卒園式を終えた懇親会で、 貧血と胃腸炎のような形で横になって休んでいたことを思い出しました。   この季節、妻にとって…

2017年3月18日

「見守りの好循環」

今日は富山のお客様から連絡があり、 また昨日と同じように、ICTの補助金に対してのご連絡がありました。 現場としては、ただの業務省力のソフトが欲しいのではなくて、 「しっかりと子ど…

2017年3月17日

「楽しむから楽になる」

先日、大分県のお客様より、 ICT化の補助金を使って、 弊社の「ロードマップ研修」を導入して頂く事となりました。 ICTの補助金で導入するものというと、 どちらかというと 「園児管理機…

2017年3月16日

「矢印の行方」

今日は聴福人MTGという事で、 一か月の一円対話の振り返りを行いました。 先月、ある園の聴福人の方から、 「一円対話の参加者が一円対話に集中しやすいように、 普段は聴福人だけが読ん…

2017年3月15日

「私たちの復興」

3.11を境に自分たちで決めた「復興支援」 それは、ただただ今の暮らしのままに、 備蓄をしたり、避難訓練をするのではなく、 自然から学び、先人から学び、 どうやって天災に向き合ってい…

2017年3月14日

「変わらないものと変わるもの」

先日、あるお客様のところで 書類についての話し合いに参加させて頂くこととなりました。 保育書類がどうあるべきかという議論の中で、 ミマモリングソフトで発達を見ていく大切さを感じ…

2017年3月13日

「出会いと別れ」

来月の引っ越しに向けて準備を進めています。 荷物の整理をしていると、子どもたちが大きくなると、 知らずのうちに不要となってしまうものが出てきます。 ベビーカーやチャイルドシート…

2017年3月12日