
2018年8月7日
夏季実践休暇のお知らせ
【夏季実践休暇期間】
2018年8月11日(土)~ 2018年8月16日(木)
※8月17日(金)午前9:00~通常通り営業いたします。
弊社では昨年に引き続き、休暇中に社員一人ひとりが「子ども第一義」の理念の実現に向け、研究テーマを持ち実践を行う「夏季実践休暇」を頂きます。
実践後には「カグヤクルー日記」「竹取新聞」にて、ご報告させて頂きます。
皆様には、ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の程お願い致します。
また、緊急時の連絡につきましては、以下の留守番電話へメッセージをお残し下さい。
※ご連絡頂きました時間帯や混雑状況によりましては、ご対応が遅くなる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
【連絡先】
電話:03-5909-7155 (留守番電話)
期間中お客様には、大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2018年6月14日
第1回 むかしの田んぼ体験について
一言で「田んぼ」と言っても、現代の農業とむかしから続いている伝統の農業はだいぶ違います。むかしの田んぼには、日本人のご先祖様の智慧がたっぷり詰まっています。
千葉県神崎にはそんなむかしの田んぼを、今でもそのまま伝承し守っている藤﨑芳秀さんがいます。今年からカグヤも一緒にむかしの田んぼを守りつつ、未来の子どもたちのためにその智慧を伝承していくことにしました。
むかしからの田んぼで作業しながら、田んぼという場でしか学べないことがある。
日本の原風景の中で循環とか協働とか、楽しみながらみんなで語り合いましょう。
また園内の行事などのアイデアにもつながると思い、お声掛けさせて頂きました。
第1回目となる今回は梅干しづくりも一緒に行えたらと考えています。
※前回参加しての学びはこちらから。
参加を希望される方は、以下よりお申込みをお願いいたします。
2018年4月3日
「ミマモリングソフトウェア」リニューアルのお知らせ
この度、幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に伴い「ミマモリングソフトウェア」をリニューアルする運びとなりました。
新しい「ミマモリングソフトウェア」では、今回の改訂で新たに加わった「幼児の終わりまでに育って欲しい姿」「3つの視点」等の要素も取り入れ、園児ごとに発達のコメントのみを出力できる機能が追加され、「乳児の個別計画」の代替書類としてもさらにご利用しやすくなっています。
新指針の対応と注意点については、以下のページをご確認ください。
◆ 新指針の対応と注意点について
http://caguya.co.jp/manual/guide.html
今後もお客様のお声にお応えできる体制を整えるとともに、さらに子ども主体の保育の手助けとなるソフトづくりを心がけて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。