こころ

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

こころ

あるもの探し

 

先日お伺いさせて頂いた園さんでは、

年齢別の保育をしてた頃の園舎の作りのため、

壁もあり、仕切られていて、異年齢の保育がしづらいのでは

選択制の保育がしづらいのではないかと最初に思ったそうです。

 

しかし、ドイツを見ても、クラスという概念を

「ゾーン」という概念に変え、「~~に関する遊びに熱中できる部屋」と

意図を変えてしまう事例を踏まえて、同様にゾーニングをしていったそうです。

そして園庭も狭い中で、外遊びに関する選択制の環境がないことを感じ、

面積が狭いなら体積を有効に使おうと、陸海空と三つのゾーンに分けて、

 

園庭に中二階のようなものや屋上のようなものを用意し、

 

「狭いからこそ絞り出たアイディア」ということで、

今では、園庭で様々な種類のゾーンが常設保証され、

お陰で子どもたちは「いつも置いてある」という安心の元、

譲り合ったり、待つことが出来たり、ほかの遊びに向かったりと、

昔では考えられない子どもたちの姿が育まれてきたといいます。

 

そして、近年では、平屋の園舎の作りを活かし、

室内にも中二階のテラスを設置したり。

 

「狭い」から出来ないのではなく

「狭い」なかで何ができるか。

 

それを考え続けた結果が今ここにあるといいます。

 

あると思う心。

ないと思う心。

 

見える現実は変わらない中で、

どう見るかで今も未来も見え方が変わる。

 

そんな大切なことを教えて頂く機会となりました。

 

ミマモリスト

眞田 海